HOME > 使い方 > ネズミ対策 > 食べさせて退治する!


1. 殺そ剤を食べさせて退治する
ネズミの住めない環境を作る
1 ネズミの餌になるようなものを放置しない。
2 壁の穴、配管のすき間などはふさぎ、排水溝などネズミが入り込めない構造にする。
3 巣を作らせないように、巣の材料(紙や布、ビニール)を放置しない。
1 ネズミの餌になるようなものを放置しない。
2 壁の穴、配管のすき間などはふさぎ、排水溝などネズミが入り込めない構造にする。
3 巣を作らせないように、巣の材料(紙や布、ビニール)を放置しない。
殺そ剤を使う
殺そ剤には2つのタイプがあります。
●抗凝血性殺そ剤
数日間連続して摂取させる事が必要で、致死までに数日かかります。
1~2日だけ摂取させたり、摂取の中断があると効果がありません。
ゆっくり効くのでネズミを警戒させずに集団を駆除することができます。
適した薬剤
●急性殺そ剤
摂取してから、数時間でネズミが死に至ります。
殺そ剤の使い方・注意事項
殺そ剤を配置した場合、環境の変化に対する警戒心が働くので、食べるようになるまで数日かかることがあります。また、毎日配置する場所を変えるとまったく食べない可能性もあります。
殺そ剤は多めに配置し、根気よく継続してください。ネズミが1度食べたからといって止めず、食べなくなるまで続けて与えてください。また、ネズミが警戒しないように、手の臭いを付けないように置くのもポイントです。
*お勧め設置場所
台所、床下、天井裏・・・ネズレスDH、スーパーネズレスシードS
畑、果樹園、花壇などの屋外・・・ネズレスプロ
① 殺そ剤を子供やペットが誤食しないように気をつけて下さい。
② 不要になった殺そ剤は早く回収して下さい。
長く放置したままにしておくと、シバンムシなど乾燥植物質をエサにする昆虫が発生することがあります。